- くぐる
- くぐる【潜る】〔平安末頃まで「くくる」〕(1)物の下やすき間を通り抜ける。
「列車は関門海峡を~・って九州に入る」「猛火を~・って逃げる」「船が波ヲ~・ル/日葡」
(2)すきをねらって事を行う。「法の網を~・る」
(3)水の中にもぐる。 漬かる。「水~・る玉に交じれる磯貝の/万葉2796」
(4)洩れ出て流れる。「しきたへの枕ゆ~・る涙にぞ/万葉 507」
‖可能‖ くぐれる
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
「列車は関門海峡を~・って九州に入る」「猛火を~・って逃げる」「船が波ヲ~・ル/日葡」
「法の網を~・る」
「水~・る玉に交じれる磯貝の/万葉2796」
「しきたへの枕ゆ~・る涙にぞ/万葉 507」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
Open class (linguistics) — In linguistics, a word class may be either an open class or a closed class. Open classes accept the addition of new morphemes (words), through such processes as compounding, derivation, inflection, coining, and borrowing; closed classes generally … Wikipedia